プロフィール

堺市にお住まいのみなさまはじめまして、パーソナルトレーナーのtak(タク)といいます。

本名は萩原貴一(ハギワラ タカヒト)です。

大学在学中からフィットネスの世界でパーソナルトレーナーをし、今にいたる私の簡単な経歴をお話しさせて頂きます。

現在の仕事はパーソナルトレーナーで睡眠を専門

私は1979年生まれです。
今年(2020年)41歳になりました。

血液型はO型、魚座です。

私の仕事はパーソナルトレーナーをしています。

パーソナルトレーナーというと、ダイエットや筋トレをサポートするというイメージがあると思いますが、私はこの二大ニーズを取り扱わないトレーナーです。

専門を睡眠リズムを整える内容で女性のお客さまを中心に活動しています。

パーソナルトレーナーを始めたのは、大学2回生のときに大学に通いながら、アルバイトでフィットネスジムで働き、そのときパーソナルトレーナーを養成する機会に恵まれました。

20歳で大学生でありながら、パーソナルトレーナーを始めることになったんです。

今ではパーソナルトレーナーという名称はそれなりの人が聞いて知っていると思います。
今から約21年前はパーソナルトレーナーという職業はほぼ存在していませんでした。

そんな最中、パーソナルトレーナーを始めたのが私のトレーナー人生のスタートです。

睡眠に興味を持ったのは自分自身が自律神経系が弱かったから

振り返りますと、幼稚園のときの自分は誰とも話をしないような性格でした。

入園式で、母親の側を離れるだけで泣きじゃっくってました。
そのときに目覚めた感覚は、人は一人になると寂しいんだと・・

人からすると目に見えないと気づけないような心象に幼稚園に通う自分は気づいてしまいました。

そのような見えない世界と対話をしていくと、どんどん精神世界が深くなっていきました。
なんというか、超抽象的な世界が構築されていくのです。

自分の心の動きを追いかけると「心とは・・」と感じてしまう。
「自分の心とは・・」となれば「自分と同じ構造を持つ他者の心にも共通点があるのでは・・」などと自分を通じて、人間の本質を感じる感覚が身に付いてきました。

このような性格と心の習慣が経験となり、小学生、中学生と時間が流れていきます。

小学5年生から中学生の3年間は自律神経の乱れによる身体の痛みに苦しめられました。
心を感じる感覚が優れると、脳科学や神経生理学の知識がある今だと説明ができますが、痛みの感覚も感じやすくなるんです。

そんな状態で、自律神経の乱れが出て、不眠、食欲不振、過食、不安症、慢性的な便秘と下痢の繰り返し、などさまざまな不快になる身体の症状と向き合っていました。

そのような自分は超抽象的な世界はどんどん発達してきたと思います。

そこで、人の身体や心の苦しみをなくすことをしてみたいと強く思うようになってきました。

高校時代にフィットネスジムに通い始めた

高校に入学し、自分が関心ある身体や心、自律神経が知りたくなっていました。

人と交流するより、自分の時間が欲しく、自分の興味ある勉強がしたくなってきました。

そこで、高校が終わったあと、帰り道にあったフィットネスジムに学生会員があったので、入会しました。

高校3年間、休館日以外毎日通いました。
そのジムにいたスタッフの方にメニューを組んでもらい、毎日取り組みました。

しかし・・しかし・・
私が手に入れたい筋肉や体型にはならなかったんです。
作ってもらっていた運動のメニューは完璧でしたが、私の身体がついてきていなかったと思われます。

このときに、知ったのは良いメニューを作ってもらっても身体の動かし方がうまくできないと効果が出ない、という真実です。

大学時代にフィットネスジムでアルバイト〜トレーナー活動開始

浪人を経て、京都の大学に入ることができました。

いわゆるゆるゆるな大学生活がしたくて、1回生の最初のテストが終わる7月まで友人を作り、楽しんでいました。

でも、ある瞬間。
「自分は大学入学できて何かを掴んだ気になっているけど、実はまだ何も始まっていない」
というこれまた真実と向き合ったんです。

そのとき、超抽象的な私の世界は、自分の人生の最終地点を見てみたのです。
「自分の幸福とは何か?」「人間にとって幸福な時間はどのようなものなのか?」

この問いに対する答えは、「永遠に手に入らない学問をし、人を喜ばせること」でした。

自分には何ができるのかと問うと、自律神経の乱れで苦しんだときの自分、高校3年間ジムで身体を磨いたがうまく手に入らなかった経験。
この人生で費やした時間を活かせばいいんだとまとまり、フィットネスジムの求人を探しました。

そして、東京と大阪、神戸などにある大手のフィットネスジムに入社できたのです。

このとき、大学1回生の7月。
1年間は大学生活をしながらスタッフとしてバイト感覚でしたが、お客さん相手は運動の仕方やフォーム、運動の感覚などを具体的に説明をしていました。

そんなとき、パーソナルトレーナー養成の第1期の募集があり、そのときのマネジャーに勧められ、受講できたのです。

トレーナー活動をして分かったのは人は睡眠が取れると活動的になれる

自律神経の乱れや心の不安定などを独自の考え方で、お客さまを見ていました。

途中から運動やストレッチも導入し、自分のスタイルに悩みながら、さまざまなニーズに対応していました。

私のパーソナルトレーニングの内容は、最初は覚醒を上げ、筋肉を動かしたり、対話をして精神活動をより促進し、最後に横になり、姿勢を整えることをしていました。

多くのお客さまは、最後に行なう横になって眠るか眠らないかがとても気持ちよくスッキリすると言ってくれたのです。

なるほどと思い、睡眠を研究し、お客さまに睡眠リズムを整えるパーソナルトレーニングをしようと自分の考え方の軸にできるようになったのです。

私の専門は睡眠リズムを調整するパーソナルトレーニング

睡眠リズムは、眠ってる間に自律神経が行なう生物的な運動です。

誰もがそうですが、眠っている間は無意識なのでどうなっているのか分かりません。

でも、睡眠がうまく取れないと、昼間の時間は疲れてたり、意識がボーっとしたりして、活動のレベルが落ちますよね。

それだけ睡眠の質で起きてる時間の質が変わってきます。

私はあなたの睡眠リズムを整えるパーソナルトレーニングを実施します。

私が関心があった、超抽象的な世界。
どんな立場であっても、男性でも女性でも、どれだけ超美しい女性でも睡眠を取ります。
自分の時間なのに、自分でない時間が睡眠。
でも、睡眠であなたの人生が変わると私は思っています。

私がこれまで学んできたのはさまざまな分野です。
脳血管障害のリハビリ、オステオパシー、脊柱のモビリティー、頭蓋仙骨療法、筋膜リリースなどです。

私が作っている他のサイトがあるのですが、そこに私が学んできた分野をまとめています。
トレーナーtakが学んできた分野に書いています。

トレーナーtakができる症状

原因が分からない身体の不快感
病院で診てもらっても異常はないのに痛みがある
精神的な不安・心配・うつ
慢性腰痛・肩こり
更年期障害による症状
生理痛・生理不順・不妊症
消化異常
ガンの治療後の倦怠感
自己免疫系の病気
ダイエットしても効果が出ない

など

睡眠リズムは細胞の運動とあなたに合ったリズムにします。

自分のお身体に不安や不快感がある女性は、1度ご相談くださいね。

LINE予約

© 2023 Sign〜西日本初堺市・北摂限定睡眠パーソナルトレーニング Powered by AFFINGER5