このような睡眠パーソナルトレーニングでの質問をお答えします。
私は睡眠パーソナルトレーニングを21年実施しますトレーナーのtakです。
睡眠リズムが崩れると身体と心に負担がかかり、日常生活に支障が出ます。
睡眠リズムが崩れをチェックする方法はどのように行なうのでしょうか?
睡眠リズムとは、眠りが浅いとか睡眠がうまく取れず、身体と心が疲れている以外にも症状が見えないことがあります。
私が実践する睡眠パーソナルトレーニングは、睡眠リズムができているかのチェックを脳神経の機能で見ていきます。
睡眠リズムは構造的に脳神経に直接影響を与えています。
よって睡眠リズムが崩れると、知らないうちに身体や心の機能を低下させてしまっています。
身体や心の機能の低下は、感覚や感性も働きにくい状態になりますし、そこから得た情報をまとめる知性の認識もしにくくなります。
つまり、人生の質を落としてることになります。
では、この記事では睡眠パーソナルトレーニングで実施する睡眠リズムのチェックを分かりやすくまとめましたので、見てください。
この記事を読んで分かること
- 睡眠パーソナルトレーニングでは、脳神経の機能で睡眠リズムをチェックする
- 脳神経は12個あって、頭頚部の機能をコントロールする
- 睡眠リズムは自律神経から身体と心に影響を与えている
この記事のライター
感覚で身体を変化させるスキルを持つパーソナルトレーナーtak
パーソナルトレーナー歴;21年
運動しないで美しくなれる方法を研究
わたしのパーソナルを受けた女性は年齢不詳になると人気が出る
運動しなくても美しさが保てるように、皮膚接触で脳を修正し、免疫、循環から変化させるパーソナルトレーニングを実践。
趣味;読書(哲学書)街をウォーキング、温泉に入る
あなたに出会える日を楽しみにしています。
Contents
睡眠パーソナルトレーニングで睡眠リズムをどうやってチェックするの?(悩みの可視化)
睡眠パーソナルトレーニングでは、セッションを受けて頂く前に、睡眠リズムのチェックをします。
あなたが知っている範囲で身体や心に出ている症状はありますか?
病気と診断されていない症状は、病院で診てもらっても病気ではないので、対処法は出してくれません。
気休め程度のビタミン剤のような軽い薬をもらうことはあります。
それを服用して劇的に効果が出てきた経験もほぼないと思います。
私の睡眠パーソナルトレーニングでは、症状ががあるけど自分で気づいていないか多少は気づいているか、または症状があってとても悩んでいるか、などの病院ではまだ病気と言えないお悩みに対応することができるのです。
身体や心に現れているほとんどの症状が睡眠リズムが崩れなのです。
あなたが抱えている症状が睡眠リズムの崩れからくるのかをさらに明確にさせるために脳神経の機能チェックをしていきます。
大阪堀江・新町にお住まいの方限定の出張パーソナルトレーニング
上記以外にお住まいの女性の出張パーソナルトレーニング
takのメンタルメソッドでメンタルから改善したい女性向けのメンタルトレーニング
睡眠パーソナルトレーニングでは睡眠リズムを脳神経の機能を調べます(解決)
睡眠リズムは脳神経の機能を調べると見えてきます。
睡眠パーソナルトレーニングでは、それぞれの脳神経の機能を五段階に分けて、総合点をつけます。
脳神経は、12個神経線維を持っています。
- 嗅神経(Ⅰ)
- 視神経(Ⅱ)
- 動眼神経(Ⅲ)
- 滑車神経(Ⅳ)
- 三叉神経(Ⅴ)
- 外転神経(Ⅵ)
- 顔面神経(Ⅶ)
- 内耳神経(Ⅷ)
- 舌咽神経(Ⅸ)
- 迷走神経(Ⅹ)
- 副神経(Ⅺ)
- 舌下神経(Ⅻ)
これらが12個の脳神経です。
すべて頭蓋骨の中に神経線維の核を持ち、頭蓋骨の外に出ていきます。
私の他のサイトの記事、脳神経の種類と働きで人間は高度な感性と知性を磨きあげる|脊髄神経との違いも解明で12個の脳神経を詳しく書いています。またこの記事も参考にされてください。
睡眠リズムが崩れると、自律神経の源である視床下部の働きが悪くなり、12個の脳神経の機能を低下させます。
睡眠リズムが崩れているかは、脳神経を見ると分かるのです。
睡眠リズムが崩れると脳神経の機能低下を起こすから(理由)
睡眠リズムが崩れると脳神経の機能を悪くする理由は、脳の構造にあります。
睡眠リズムを生み出す視床下部は、視床という感覚情報が全身の皮膚や筋肉からと大脳皮質や中脳、脳幹から集まってくる部位です。
睡眠リズムが崩れると、視床の働きが悪くなり、視床から送られる脳幹への神経伝達もうまくいきません。
脳神経の核のほとんどが脳幹から始まっています。
睡眠リズムができなくなると、視床の働きが悪くなり、脳幹にそのまま伝達されます。
脳幹から始まる脳神経は、視床から入るサインに大きく依存しています。
その結果、脳神経の機能が低下し、脳神経に関係する運動や感覚をチェックすると、睡眠リズムの機能が良いか悪いかが分かるのです。
脳神経は頭頚部の特殊感覚を機能させる(説明)
睡眠リズムが崩れると、脳神経の機能が低下するのが分かりました。
では、脳神経とはどのような働きをするのかを見ていきましょう。
脳神経には、3つの働きがあります。
- 運動神経
- 感覚神経
- 自律神経(副交感神経)
運動神経とは、脳神経が起点となって対象となる器官に運動を生み出す働きです。
感覚神経とは、頭蓋骨の外の対象となる器官から運動を起こしたというサインが感覚として伝わり、受け入れる働きです。
自律神経とは、視床下部で交感神経と副交感神経に切り替えられる自律的に反応する神経です。
それぞれの神経線維は、専門化されています。
最初に挙げた運動神経は運動神経線維を使って、対象器官に運動を生み出す働きしかしません。
運動神経線維が感覚を受け取ることはできません。
もう1つの自律神経線維は、運動や感覚を生み出すことができません。
このように脳神経は、専門分野を分け、生きていくためにスムーズにできるように作られてるのですね。
脳神経が神経線維を繋いでいる対象器官は、頭頚部の特殊感覚と言われる器官です。
頭頚部に神経線維を伸ばし、頭頚部の器官を専門に微調整してくれています。
特殊感覚というのは、視覚と聴覚です。
目に関係する脳神経は、目の運動を視覚の対象物に合わせて動かすことができます。
聴覚であれば、耳から入る音を振動に変換して適切な情報で脳に伝えます。
目や耳以外には、味覚、嗅覚、舌の運動、声などがあります。
睡眠パーソナルトレーニングでは、セッション前に簡単に調べていきます。
睡眠リズムの状態と、セッションを続けた後に、睡眠リズムがどれだけ改善したかの判断基準にしています。
まずは無料カウンセリングで
まとめ:睡眠パーソナルトレーニングでは睡眠リズムを脳神経の機能を調べます
睡眠パーソナルトレーニングでは、睡眠リズムを改善して身体と心の働きを高め、人生の質を向上させます。
睡眠リズムが適切に行なわれているのかを調べるために、私が実施するのは脳神経の機能です。
脳神経は睡眠リズムが崩れると、最も影響を受けてしまう神経。
睡眠リズムは、視床という感覚情報が集まってくる脳の部位で調整され、脳神経の働きを左右するからです。
脳神経には、12個あります。
- 嗅神経(Ⅰ)
- 視神経(Ⅱ)
- 動眼神経(Ⅲ)
- 滑車神経(Ⅳ)
- 三叉神経(Ⅴ)
- 外転神経(Ⅵ)
- 顔面神経(Ⅶ)
- 内耳神経(Ⅷ)
- 舌咽神経(Ⅸ)
- 迷走神経(Ⅹ)
- 副神経(Ⅺ)
- 舌下神経(Ⅻ)
これらの脳神経は、目、耳、味覚、嗅覚、舌、声などの特殊な感覚を状況の応じて微調整してくれます。
睡眠リズムが崩れると、これらの器官の働きが悪くなってしまいます。
睡眠パーソナルトレーニングでは、脳神経をチェックして睡眠リズムの状態を見ます。
あなたでは気づけない身体と心の調子が分かってきます。
長年改善しない調子の悪さがある方はぜひご相談くださいね。